todonavi - 鹿児島のクーポンサイト、様々なジャンルのクーポンが見つかる

クーポン
クーポン
お気に入り
お気に入り
マイページ
マイページ
  1. トップ
  2. 新着
  3. 日本のごみ出し 基本ルール~鹿児島市編~

日本のごみ出し 基本ルール~鹿児島市編~

ライター Tanie

2020.12.4 (Re:2022.3.14)

 

地域によってルールが異なり、慣れるまでちょっとややこしいごみ出し。日本の生活にまだ慣れていない外国人にはなおさら複雑かもしれません。「ごみはいつ出せばいいの?」「分別ってどうするの?」「どこに出すの?」ごみ出しにはいろいろな決まりごとがありますよね。今回は鹿児島市を例に日本のごみ出しをおさらいしましょう!

 



 

■目次

 

 1. ごみの分別

 2. 資源ごみの分別方法

 3. ごみ袋について

 4. どこにごみを出すのか

 5. いつごみを出すのか

 6. 分別アプリ

 



 

 

1. ごみの分別は?

 

細かい分別は自治体によって異なりますが、日本ではごみを大まかに「可燃ごみ(燃えるごみ)」「不燃ごみ(燃やせないごみ)」「資源ごみ」「粗大ごみ」の4種類に分けます。

 

ごみの大まかな種類
可燃ごみ 台所のごみ、紙くず、木くず など
不燃ごみ 陶磁器類、ガラス類 など
資源ごみ ペットボトル、ビン、缶、新聞など
粗大ごみ 大型家具など

 

生ごみや紙くずなど家庭で出る主なごみは、可燃ごみです。不燃ごみは、陶磁器の皿やガラスのコップなどリサイクルできないもののこと。ペットボトルやビン、缶などは資源ごみとして回収し、リサイクルされます。

粗大ごみには大型家具や家電が含まれます。ただし、家電のリサイクルを推奨する「家電リサイクル法」によって、エアコンやテレビ、冷蔵庫、洗濯機などの家電は自治体では回収していません。

1,000〜6,000円前後のリサイクル料金を支払って、購入した店で回収してもらうか、自分で各地域の「指定引取場所」まで持って行く必要があります。

 

 

2. 資源ごみの分別方法

 

4種類のごみのなかでも、出すときにさらに細かく分別するのが資源ごみです。鹿児島市の場合、資源ごみは以下のように分別されます。

 

鹿児島市の資源ごみの分別
プラスチック容器類 プラマークのついている袋や容器
缶・びん 食べ物・飲み物が入っていた缶・ビン
ペットボトル ペットボトルマークが表示されたボトル
金属類 金属製品・電化製品(粗大ごみ、燃やせないごみになるものを除く)
古紙 新聞・チラシ・段ボール・紙パック・雑誌
衣類 衣類・繊維類
電球・蛍光灯 電球・蛍光管など
乾電池 マンガン乾電池・アルカリ乾電池・9V乾電池
スプレー缶類 スプレー缶・カセットボンベ

さまざまな種類がある資源ごみですが、ひとつの袋にまとめることはせず、ペットボトルやビン、缶などそれぞれ分けて出します。古紙は種類ごとに紐で束ねる、または紙袋か透明袋に入れます。

 

 

3. ごみ袋について、指定のごみ袋とは

 

ごみを出すときは、ごみ袋に入れ、決められた日に出します。

鹿児島市では指定のごみ袋はなく、中身が見える無色透明であればスーパーのレジ袋等も使用出来ます。

近年では多くの自治体が指定ごみ袋を導入しています。それらの自治体では、指定のごみ袋でなければごみは回収されません。

 

 

4. どこに出すの?

 

ごみを出す場所や方法には、大きく分けて「集積場」と「戸別収集」の2つがあります。

集積場とは、主に、マンションやアパートなど集合住宅に設置されているごみ置場のことです。道路脇などに設置されることもあります。住民が共用で使う場所のため、綺麗に使うようにしましょう。

戸別収集は、各家庭の玄関先に出されたごみを、清掃作業員が一軒ずつ回収します。鹿児島市では高齢者や障害者などごみ出しが困難な方は戸別収集が可能です。希望される方は事前の申し込みが必要です。

 

 

5. いつ出すの? 時間は?

 

ごみは、市区町村で決められた日に出します。たとえば、可燃ごみは月曜と木曜、プラスチックごみは金曜など、地区ごとに曜日が決められています。同じ市区町村でも、地区や番地によって収集日が異なります。

ごみは、朝8:00までに出します。ごみ出しの前夜から出せたり、当日の朝のみ、と地域によって異なるので、確認が必要です。

粗大ごみなど一部のごみは、事前に粗大ごみ収集センターに連絡し、ごみを出す日を決めてから出します。

 

ごみ出し3原則(鹿児島市)
1. 決められた日に、朝8時までに出してください。
2. 決められた場所に出してください。
3.

分別して透明袋で口をしっかり結んで出してください。
(ごみ袋の容量は45リットルまで)

 

 

 

6. 地域のごみ出しルールを把握しよう

 

いろいろなルールや決まりがあるごみ出しですが、慣れてしまえば問題ありません。

市役所等でパンフレットをもらうか、近所の人に出し方を聞くなどして、住んでいる自治体のごみの分別ルールを把握しておきましょう。

 

また鹿児島市の「資源物・ごみ」の分別アプリ「さんあ〜る」では、分別方法が検索でき、また収集日を知らせてくれます。

 

「さんあ〜る」 

「さんあ〜る」

 

鹿児島市<公式サイト>

 

 

 

 

| おすすめ関連商品

 

 

 

| おすすめ記事

 

とどなびオススメの「温泉の入り方」をご紹介します!

Written by Tanie

 

 

本記事の情報は、取材・執筆当時のものです。

 

 

 

とどなびを一緒に盛り上げてくれるサポーターを募集しています!>>詳細はこちら

 

↑TOP

 

 

 

 


・ todonavi